腱鞘巨細胞腫のために手術を受けてきたお話
今年の春、道端で転んで右手を痛めたので整形外科でX線撮影をしたところ、転倒による打撲とは全く関係ない骨の異常が偶然見つかりました。その時は、骨嚢腫が疑われるとの診断を受け、急を要する状態ではないが大きくなる恐れがあるのでまた来てほしい、と言われていました。 ...
今年の春、道端で転んで右手を痛めたので整形外科でX線撮影をしたところ、転倒による打撲とは全く関係ない骨の異常が偶然見つかりました。その時は、骨嚢腫が疑われるとの診断を受け、急を要する状態ではないが大きくなる恐れがあるのでまた来てほしい、と言われていました。 ...
注: HostMyBytesはAlphaRacksに買収され、現在AlphaRacksは倒産しています(詳細) HostMyBytesで今年の6月頃に追加されたSSD VPSプランについて、半年ぐらい順調に動いているのでまとめておきます。 ロケーションはLos AngelsとNew Yorkがあり、例によってColoCrossingのDCです。私はLAのメモリ6GBプラン $39/year を契約してみました。 ...
ノートPCに次いで、デスクトップも新調しました。前回新調した時のブログ記事を参照すると、かれこれ4年半ほど使い続けていたようです。途中でメモリを増設したり、SSDやグラフィックボードを買い替えたりしたことはありましたが、大きな不具合もなく働いてくれたと思います。 さて、今回は話題のRyzenを導入しました。AMD CPUを買ったのはPhenom II以来ですね。 ...
持ち出し用のノート PC として XPS 13 9434 を使い 3 年ほどになりました。Fedora をインストールして使っていましたが、無線 LAN カードを交換した以外は大きな不満はなく良いマシンでした。ですが、そろそろメモリ 8GB と 2 core 4 threads のなんちゃって Core i7 というスペック的な厳しさを感じるようになったことと、負荷をかけると謎のフリーズが時々発生するようになったため、買い替えることに。 ...
コミックマーケット94(C94)に参加された皆さん、お疲れ様でした。昨年の夏コミが比較的過ごしやすかったこともあり、今回は身にこたえる暑さでした。 新刊 AniMetadata Vol.2 (ISDN278-4-663011-05-1) 今回は、私が別の原稿を抱えているという事情もあり、てんくろ氏に協力いただき共同執筆といたしました。本当にギリギリだったので、表紙がペラペラだったり、組版がテキトーだったりして申し訳ないです。 いつも通りLaTeXを使って書いており、てんくろ氏にはMarkdownで書いてもらってPandocで変換するという方法をとったのですが、結局手で修正しなければならない部分(特に図表)が多くてあまり効率的ではありませんでした。反省です。 【告知】遅くなりました。アニメのメタデータを語る「AniMetadata Vol.2」を明日頒布する予定です。既刊Vol.1も少し持って行きます。 2日目 東地区G50b「ばびぶべぼ研究室」でお待ちしております。https://t.co/8y0ykXeysX #C94 pic.twitter.com/JZ28eumtyf — ばびぶべぼん (@bbbbbo_n) August 10, 2018 ...