最近の話題 – 提供終了のWebサービス

W3Q: あぁ諸行無常…2012年にサービス終了したWebサービスまとめ23個 本年も様々なWebサービスが終了しました・・・ 個人的に大きいのは、「Google Apps 無償版」ですね。 2012年12月6日以降、新規アカウントの登録は終了したとのことです。(既存ユーザーは継続) 事前にこの告知がされていたのはどうかは知りませんが、私は終了当日にGoogle Appsのアカウントの方のメールにて初めて知りました。 思い返せば以前から、最大50ユーザーが10ユーザーに削減されたりと、無償版サービスの提供が縮小傾向だったことは確かです。 これほどのサービスを無償で利用できるのは皆無といってもよいので、非常に残念です。 ...

[Messenger Worm] Skypeを媒介とするマルウェア 再流行

現在進行形で急速に拡散しているようですね。 過去にも数回ほぼ同じ手口のマルウェア(ウイルス)は出まわっており、またか・・・というのが正直な感想です。 同様のメッセンジャーワームと考えてよいでしょう。 「Skypeを媒介とする」と書きますと、少々語弊がありますかね。 「Skypeのチャットを拡散に利用するマルウェア」といった方が正しいでしょうかね。 Skype自体がマルウェアの感染の原因と誤解を与えないためにも。 以前には、Yahoo!メッセンジャーやLiveメッセンジャーなども対象となったこともあります。 Twitterやブログ、SNS等でこの件についての注意喚起等が行われていますが、 それらには誤りや、不適切な対処方法などが含まれている場合があるので注意が必要です。 また、マルウェアの動作が変化する可能性も十分ありますので、固定的な情報にとらわれず、 常に正しい最新の情報を入手するように心がけたいものです。 さらに悪意の有るずる賢い人間が便乗して、悪質な情報を流布するということも十分に考えられます。 さて、今回は、 「lol is this your new profile pic? 」 というメッセージと共に、goo.glの短縮URLの形でマルウェアのダウンロードURLが送られてくるようです。 以下の様な形式で、短縮URLの末尾には「img=」というパラメータが付加されている模様。 また、マルウェアが直接ファイル送信されたという報告もあります。 いずれにせよ、ユーザー自身がそのファイルを実行しない限り、感染しません。 ...

Android 「Sun Charger」(Android.Sumzand)マルウェア

最近、話題になっていた情報を抜き取るAndoridにおけるマルウェア。 中でもAndroid.Sumzand(Symantec)の亜種「Sun Charger」によるスパムが大規模拡散しているようです。 Symantec:「Android.Sumzand の最新の亜種、「サンチャージ」による大量スパム攻撃が継続中」 無題な濃いログ:「Android.Sumzandマルウェア「Sun Charger」(サンチャージ)アプリにご注意を!」 IPA:「 情報を抜き取るスマートフォンアプリに注意! 」 マイナビ:「電池節約アプリなど、日本ユーザーを狙う偽Androidアプリが増加中」 Internet Watch:「スマホの電話帳の中身を抜き取る不正アプリに注意」 ...

Microsoft Adobe Java アップデート祭り

さて、今回は盛りだくさんですね。 面倒臭がらず、漏れなくアップデートするようにお願い致します。 既に今回修正された脆弱性を突いた攻撃も確認されています。 セキュリティ対策ソフトを入れていたとしても、これらの脅威に対して効果は限定的です。 ...

Spamコメント考察

ブログ等を運営していると、切っても切れないのはコメントスパムです。 それらの対策に苦慮されている方も多いかもしれません。 スパムコメントの多くは宣伝目的のもので、ドラッグ・ショッピング・アダルト関連がほとんどですかね。 SEO的にもそのような評価の低いサイトへのリンクが存在すると、自身のサイト評価低下につながりかねません。 一般訪問者からしても、決して気持ちの良いものでもありません。 このブログはWordPressで運用しており、スパム対策にはデフォルトで導入されている「Akismet」を利用しています。 流石、スパム判定能力はかなり高いですね。 総フィルタリング件数が500億件を超えたなど、 相当な実績もあります。 私が利用してから誤判定は幾つかありましたが、取りこぼしたことはまだありません。 ...