USBメモリが危篤
10/23(金) 深夜のこと… ある研究会で使用するOpenOffice.org(Portable)をUSBメモリに書き込んでいました。 小さなファイルを大量に書き込むには不向きな安物MLCフラッシュメモリ、結構時間がかかります。 で、書き込み中に何らかの原因でインストールプログラムが停止したか、USBメモリの接続が切断されたかで、データが破損およびクラスタ破損したようです…(もともとメモリ側が異常だったのかも) で、再接続するとチェックディスクを行えとのこと。 チェックディスクを行うもののファイル数が多いので時間かかる。 じ~っと待っていたんですけど、動作が停止しているみたい? ついには応答なしになって強制終了。 恐る恐るドライブを開いてみると…無事ファイルが見えますね。 ですが、ファイルを削除したり書き込んだりしようとすると、「書き込みが禁止されています」と叱られました。 おかしいな、ライトプロテクトスイッチなんてついてないんですけどね。 いっそのことフォーマットしてみると、「フォーマットを完了できませんでした」だと!? ついには中身も見えなくなりました。 ...