オンボロPC復活! ~マザーボード修理 電解コンデンサ交換~
部屋を整理していて久々にオンボロPC達が顔を出した。 Linuxでも入れて活用するかな~と思って電源を入れてみたのだが、通電が不安定なのが何台かあった。 ケースカバーを開けて、マザーボードを一通り眺めてみると、どれもCPU周辺の電解コンデンサが膨張、液漏れ、腐食している。 ググってみると案外交換したという例が多くあり、まあ壊れても大したことないものなので挑戦してみることに。 ...
部屋を整理していて久々にオンボロPC達が顔を出した。 Linuxでも入れて活用するかな~と思って電源を入れてみたのだが、通電が不安定なのが何台かあった。 ケースカバーを開けて、マザーボードを一通り眺めてみると、どれもCPU周辺の電解コンデンサが膨張、液漏れ、腐食している。 ググってみると案外交換したという例が多くあり、まあ壊れても大したことないものなので挑戦してみることに。 ...
9月7日の夜に突然動作が異常に遅くなり、夜も遅かったので取り敢えずシャットダウン。 翌日起動してみると、「Windowsを起動しています…」の画面でフリーズ。 おかしいと思い、セーフモードで起動。 しばらく原因を探っていると、Dドライブ(システムドライブとは物理的に別HDD)のアクセスが異常に遅いことが判明。 HDDの異常が疑われるのでCrystalDiskInfoで見てみると・・・ ...
どうも、こんばんは。 さて、この前(といっても先月か?)ソフマップ.comを巡回していたら、 あのYAMAHA DX7を発見しました。 「あの」ってのは何を指しているのかは当然お分かりですよね。 右にお立ちになっていらっしゃる初音ミクさんの左腕のモノです。 ...
さて、そろそろ気温も上がってきて、もうまもなく夏ですね! そこで爆熱CPUちゃんのPhenom II 965を冷やすべく新たなCPUクーラーを導入しました。 下はリテールクーラー。ヒートパイプとかフィンも割とあって、思ったよりは冷える。爆音なのを除いて。 ...
こんばんは。GW初日ですね。 さてと、だいぶ先延ばしになりましたが、新マシンについてです。 Phenom II X4 965 Black Edition (3.4GHz) DDR3-SDRAM (PC3-10600) 2GB x4 Intel SSD X25-V (40GB) / 1TB + 500GB 7200rpm HDD (HGST) Windows 7 Professional x64 こんな感じです。グラボも付けようかと思ったのですが、金銭的な理由で。 なのでママンをASRock M3A785GXH/128Mにして、オンボのHD4200を利用。 デュアルディスプレイも対応で、ゲームもしないので十分です。 今回はAMDで組みましたがコスパは最高ですね。 ...