引っ越し先でのネットワーク環境整備: MAP-E
お久しぶりです。実は先月引っ越しをしまして、その直後にコミケがあり、正月でやっと一息つけたところです。 さて、引越し先はフレッツ光のVDSL方式しか選択肢のないマンションでして、色々と苦しんでおります。これまでauひかりを10年以上使っていたので、自宅でフレッツ回線をまともに触るのは2000年前半にADSLを引いたとき以来になります。 ...
お久しぶりです。実は先月引っ越しをしまして、その直後にコミケがあり、正月でやっと一息つけたところです。 さて、引越し先はフレッツ光のVDSL方式しか選択肢のないマンションでして、色々と苦しんでおります。これまでauひかりを10年以上使っていたので、自宅でフレッツ回線をまともに触るのは2000年前半にADSLを引いたとき以来になります。 ...
以前に書いた ファイルサーバ移行 PRIMERGY TX1330 M2 ですが、HDD 4台では足りなくなってきました。新たに増設しようと思うのですが、オンボードのコントローラでは4台のSATAドライブしか接続できませんので、別途HBA(RAID)カードが必要です。 ...
FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1で構築したファイルサーバですが、かれこれ2年半くらい稼働でストレージ容量が一杯になってしまいました。昨年の秋頃にJust MyShopで安売りしていたTX1330 M2を寝かせたままということもあり、サーバを移行することにしました。 HDD装着 HDDはバイト単価の安いWD60EZRZ-RTを4個購入。TOSHIBAのMD系列は最近安売りを見かけませんね。あのゴリゴリ音から離れるのは名残惜しいですが、WD Blueで組みます。 ...
ノートPCに次いで、デスクトップも新調しました。前回新調した時のブログ記事を参照すると、かれこれ4年半ほど使い続けていたようです。途中でメモリを増設したり、SSDやグラフィックボードを買い替えたりしたことはありましたが、大きな不具合もなく働いてくれたと思います。 さて、今回は話題のRyzenを導入しました。AMD CPUを買ったのはPhenom II以来ですね。 ...
持ち出し用のノート PC として XPS 13 9434 を使い 3 年ほどになりました。Fedora をインストールして使っていましたが、無線 LAN カードを交換した以外は大きな不満はなく良いマシンでした。ですが、そろそろメモリ 8GB と 2 core 4 threads のなんちゃって Core i7 というスペック的な厳しさを感じるようになったことと、負荷をかけると謎のフリーズが時々発生するようになったため、買い替えることに。 ...