42inch 4Kディスプレイを導入してみて

PHILIPS BDM4350UC/11を購入して2,3ヶ月経過したのでざっくり使用感を書いておこうと思います。 ...

OpenSSLベンチ: WNDR4300, EPSON NP11

OpenVPNサーバを立てようと省電力な箱を探していたところ、手元にあったNETGEAR WNDR4300とEPSON Endeavor NP11 が使えそうかな―と思いちょっと調べたのでメモ。 WNDR4300 WNDR4300はDD-WRTをぶち込めば、そのままOpenVPNもインストールされているのですぐ使える。 当然ながら普通の無線LANルータなので、AESで暗号化するにはCPUがちと非力すぎる。 ...

Aironetで使える安いPoEインジェクタを探す

Aironet 1040の中古がお手頃価格で手に入ったので自宅に設置することに。ただ、本体のみだったので電源をどうするかが問題なのですが、中古やらジャンク、非純正のACアダプタでも48Vはなかなか見つからないことが分かりました。そこでせっかくならPoE給電にしようと思い、安く入手できそうなPoEインジェクタを探しました。 ...

PRIMERGY TX1310 M1とFreeNASでファイルサーバ構築

少し前にNASキットのASUSTOR AS1004T を購入したのですが、しばらく使ってみると色々不満が出て・・・。 というのは、パフォーマンスが出ないとかそういうことでは無く、SMBセッションがタイムアウト(?)して再接続する際に異常に時間がかかるのです(いつもとは限らない)。色々と原因の切り分けをしてみると、クライアントではなくサーバ側の問題ぽいのですが、ログ出力を眺めてみてもいまいち原因が分からず。 smb.confとか眺めてみても特に怪しそうな箇所は見当たらず・・・何かしらカスタムされたSambaなんですかねぇ。 休日の楽しいアニメ鑑賞の時間に(私もNASも)ブチ切れることが多くなったので、結局自前でファイルサーバを構築することになったというお話です。 ...

ARROWS NX F-05F 再起動ループ

1年半ほど前に白ロムで購入したARROWS NX F-05Fが再起動ループに陥り使い物にならなくなりました。 先週ぐらいから、カメラ撮影をしていると突然リブートしてしまう症状が発生。 それから日に日に負荷のかかる処理をすると、リブートが発生する頻度が高くなってきました。 終いには、一度リブートが始まるとAndroidロゴが表示された後に再びリブートしてしまい、いわゆる再起動ループに陥ってしまいました。USBより給電している状態であれば正常に起動できることが分かり、恐らく原因は電源系統にあると推測できます。 (PCのUSB端子など電圧が安定していないと再起動ループから復帰できないこともある。) 正常に起動した後、給電を止めると再びリブートしてしまうことから、バッテリーが劣化しており、負荷がかかると急激に電圧が低下し、リセットがかかるというところでしょう。 同様の症状は、ググってみると各所で報告が上がっていますね。 例によってバッテリーパックが取り外せない機種なので、有償で修理に出すことになります。 docomoのサポート情報によれば6,400円でバッテリー交換を行っているようです。 うーん、1年半でこのような状態になったことに多少の不満はありますが、修理に出すほどの愛着もない・・・。 新たな端末を購入することにします。 ...