個人サイト公開15周年
2025年1月23日で本ドメイン babibubebo.org の登録から15周年を迎えた。1 個人サイトを公開するようになったのは中学生の頃だ。当時はクレジットカードブランド系プリペイドカードを提供するサービスはあまりなく、レンタルサーバを借りるにもドメイン名を登録するにも決済手段に困った記憶がある。未成年でも入手しやすかったWebMoneyを決済に使える事業者を探し回って、たしかVALUE-DOMAINで初めてのドメイン名登録を実績解除したはず。 ...
2025年1月23日で本ドメイン babibubebo.org の登録から15周年を迎えた。1 個人サイトを公開するようになったのは中学生の頃だ。当時はクレジットカードブランド系プリペイドカードを提供するサービスはあまりなく、レンタルサーバを借りるにもドメイン名を登録するにも決済手段に困った記憶がある。未成年でも入手しやすかったWebMoneyを決済に使える事業者を探し回って、たしかVALUE-DOMAINで初めてのドメイン名登録を実績解除したはず。 ...
昨年末に引っ越ししました。 在宅勤務が多いため、より良い住環境を求めて物件を選びました。 ある程度目標は達成できたのですが、例によってVDSLかCATV(HFC)しか選択肢のないインターネット回線に悩まされることになります。 ...
本ブログの初投稿は2009年9月7日でして、今月で丸10年が経過したことになります。特に何かあるわけではないのですが、まぁ一つの節目ということで一言書いておきます。 このブログは月に1回あるかないかくらいの更新頻度だったので、記事数としては大した数はないです。とはいえ、自分の性格だと毎週更新みたいにノルマを課してもモチベーションが保てずすぐ止めていたと思うので、書こうと思ったときに備忘録的に書くくらいのお気持ちでやってきたのが良かったと思っています。 ...
腱鞘巨細胞腫のために手術を受けてきたお話 の続編です。 昨年10月に巨細胞腫の摘出手術を受けた後、2週間ぐらいは装具で親指を固定されていました。装具を外した後は毎日指を動かしリハビリテーションに励んでいたのですが、どうにも親指がIP関節で屈曲できなくなってしまいました。腱の癒着が生じてしまっている、とのことでした。 以下の文献によれば参考可動域 80度とありますが、30度も曲げられません。さらに、前回の手術部位であるMP関節も拘縮が生じており、母指全体としてかなり可動域に制限がある状態です。 米本 恭三, 石神 重信, 近藤 徹, 関節可動域表示ならびに測定法, リハビリテーション医学, 1995, 32 巻, 4 号, p. 207-217, 公開日 2009/10/28, Online ISSN 1880-778X, Print ISSN 0034-351X, https://doi.org/10.2490/jjrm1963.32.207 このままでは、ペンや箸などの細い棒状のものを持つ動作では、親指の先がうまく動かせないためかなり不便です。細かいハンダ付けも下手くそになってしまいました。また、ペットボトルやコップなど径の大きいものを掴む時でも、親指の先がグリップしないと案外力が入らず滑ってしまうのです。親指の役割の大きさに気付かされました。 主治医と相談した結果、癒着した腱を剥離する手術をすることを勧められ、先月末に手術を受けてきました。3月には私が引っ越してしまうこともあり、急ぎで入院・手術の決定となりました。 ...
今年の春、道端で転んで右手を痛めたので整形外科でX線撮影をしたところ、転倒による打撲とは全く関係ない骨の異常が偶然見つかりました。その時は、骨嚢腫が疑われるとの診断を受け、急を要する状態ではないが大きくなる恐れがあるのでまた来てほしい、と言われていました。 ...