自宅サーバー保守
こんばんは。またも久々の投稿となりました。 先週末よりウイルス性胃腸炎だか(ノロか?)にかかって、 なんかもう・・・疲れました。 で、今日はサーバーを色々といじったのでメモ。 まずはApacheとPHPのアップデート。 セキュリティフィックスを含むので脆弱性を突いた攻撃を受けないように最新版にしないとね。 しかし、PHP 5.3.x系から5.4.xにアップデートした関係でPukiwikiの動作に影響が出てしまいました。 ...
こんばんは。またも久々の投稿となりました。 先週末よりウイルス性胃腸炎だか(ノロか?)にかかって、 なんかもう・・・疲れました。 で、今日はサーバーを色々といじったのでメモ。 まずはApacheとPHPのアップデート。 セキュリティフィックスを含むので脆弱性を突いた攻撃を受けないように最新版にしないとね。 しかし、PHP 5.3.x系から5.4.xにアップデートした関係でPukiwikiの動作に影響が出てしまいました。 ...
先月の記事にて紹介したオンボロPC修理だが、安くはないコンデンサを交換したので何か活用しないともったいない。 とはいっても、時代遅れも甚だしいスペックなのでサーバー用にLinux(CentOS4)でもインストールすることにしました。 CentOSのインストール方法なんてのは検索すればごまんとあるのでここで記事に書く必要もないでしょう。 で、アンチウイルススキャナとしてBitdefender Antivirus Scanner for Unicesを導入する際のメモを書いておくことにします。 ...