引っ越し先でのネットワーク環境整備: MAP-E
お久しぶりです。実は先月引っ越しをしまして、その直後にコミケがあり、正月でやっと一息つけたところです。 さて、引越し先はフレッツ光のVDSL方式しか選択肢のないマンションでして、色々と苦しんでおります。これまでauひかりを10年以上使っていたので、自宅でフレッツ回線をまともに触るのは2000年前半にADSLを引いたとき以来になります。 ...
お久しぶりです。実は先月引っ越しをしまして、その直後にコミケがあり、正月でやっと一息つけたところです。 さて、引越し先はフレッツ光のVDSL方式しか選択肢のないマンションでして、色々と苦しんでおります。これまでauひかりを10年以上使っていたので、自宅でフレッツ回線をまともに触るのは2000年前半にADSLを引いたとき以来になります。 ...
Pleromaインスタンス social.metadata.moe を立てました。 以前にMastodonを立てていたのですが、運用していたVPSのプロバイダが消滅してしまい(=> HostMyBytes SSD VPS 6GB VPS Special )、そのまま放置した状態でした。 やっぱりFediverseとの繋がりがほしいなぁ、という想いがあり、再度お一人様インスタンスを立て直してみました。 ...
本ブログの初投稿は2009年9月7日でして、今月で丸10年が経過したことになります。特に何かあるわけではないのですが、まぁ一つの節目ということで一言書いておきます。 このブログは月に1回あるかないかくらいの更新頻度だったので、記事数としては大した数はないです。とはいえ、自分の性格だと毎週更新みたいにノルマを課してもモチベーションが保てずすぐ止めていたと思うので、書こうと思ったときに備忘録的に書くくらいのお気持ちでやってきたのが良かったと思っています。 ...
anyNodeというプロバイダの格安リソースプールを試してみました。 LowEndTalk: anyNode.net - Resource Pools from $12/yr in 3 locations 1Core CPU, 1GB, 20GB SSD, 1TB BW, 1 IPv4あたり$12/yearという激安価格。仮想化方式はOpenVZですが、今年11月にEOLを迎える6系ではなく7系です。 場所はMiami / Seatle / Las Vegasとありますが、現在はLas Vegas以外空きがなく利用できない状態でした。(どのノードにも空きがなくて、VMが新規作成できない状態も一時期ありました…) 複数VMを建ててみても全部同じノードに乗ってるようなので、なんだかなぁ(加藤恵さん風)という感じでございます。 ...
コミックマーケット96(C96)も無事終了いたしました。お疲れさまでした。 今回はコミケ史上初の4日間開催、リストバンドの導入、展示棟の使い方も大きく変更されるなど、イレギュラーな回となりました。大変暑い日が続いていましたが、サークル参加で配置された南展示棟は空調の効きがよく、大変快適でした。 ...