ファイルサーバ移行 PRIMERGY TX1330 M2

FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1で構築したファイルサーバですが、かれこれ2年半くらい稼働でストレージ容量が一杯になってしまいました。昨年の秋頃にJust MyShopで安売りしていたTX1330 M2を寝かせたままということもあり、サーバを移行することにしました。 HDD装着 HDDはバイト単価の安いWD60EZRZ-RTを4個購入。TOSHIBAのMD系列は最近安売りを見かけませんね。あのゴリゴリ音から離れるのは名残惜しいですが、WD Blueで組みます。 ...

PRIMERGY TX1310 M1とFreeNASでファイルサーバ構築

少し前にNASキットのASUSTOR AS1004T を購入したのですが、しばらく使ってみると色々不満が出て・・・。 というのは、パフォーマンスが出ないとかそういうことでは無く、SMBセッションがタイムアウト(?)して再接続する際に異常に時間がかかるのです(いつもとは限らない)。色々と原因の切り分けをしてみると、クライアントではなくサーバ側の問題ぽいのですが、ログ出力を眺めてみてもいまいち原因が分からず。 smb.confとか眺めてみても特に怪しそうな箇所は見当たらず・・・何かしらカスタムされたSambaなんですかねぇ。 休日の楽しいアニメ鑑賞の時間に(私もNASも)ブチ切れることが多くなったので、結局自前でファイルサーバを構築することになったというお話です。 ...

VALUE SERVER(s1.valueserver.jp) 改ざん被害 対応後も再び改ざん!

GMOデジロック(旧デジロック)が運営する共有レンタルサーバー「VALUE SERVER」が、クラッキングされ、 Indexページ改ざんという被害が発生しています。 改ざんが確認されているのは「s1.valueserver.jp」(IP: 157.7.184.16)サーバーです。 発生日時は2014/1/19 16:40で、1/20 2時~3時頃まで改ざんされたページが表示される状況でした。 また、復旧後も対策漏れがあり、1/20 17時~18時に再び改ざんされてしまいました。 現状につきましては、公式の障害情報ページにて発表があります。 現時点では、悪意のあるページに改ざんされたり、リダイレクトされるようなことは確認されていません。 ...

PHP5.4系にアップデート PukiWiki対応

以前にPHP 5.4系にアップデートしようと試みましたが、運用中のPukiWiki (1.4.7 UTF-8版)が対応せず断念したことがありました。 該当記事: サーバー保守 ・ PHP5.3へ結局後戻り しかしながら、remiリポジトリも5.4系に移行したこともあり、重い腰を上げていざアップデートへ。 あと、eAcceleratorがエラーで入らなかったのでAPCをインストール。(⇒ 仮メモ: CentOS5でRemiのPHP5.4にupdateするとエラー) ...

自宅サーバー機更新

忘れないうちに書かないと… さてと、新しいサーバー機は**OptiPlex 755**とかいうDellの法人向けのスモールフォームファクタ(SF)型。 もちろん中古で。3,500円程度だったので購入。 [ハードウェア構成] CPU : Celeron 430 1.8GHz (L2 : 512KB / FSB : 800MHz) Chipset : Intel Q35(ICH9DO) Memory : DDR2-SDRAM (667 / 800MHz) 512MB から 1.5GBへ増設 ⇒ 3.5GBへ増設 HDD 80GB から SSD 32GB (SP032GBSS2T10S25)へ置換 NIC : Intel 82566DM Gigabit Ethernet LAN ...