PC-VL300HG1K PC-VW500KG CPU換装
「PC-VL300HG1K」「PC-VW500KG」はともに2007年発売のモデルです。 ちょうどWindows Vista搭載機、またCore 2世代が普及し始めた頃ですね。 各メーカーがVistaのシステム要件に対して余裕がないモデルを連発したためにVistaの悪評が形成された時でもあります。 PC-VL300HG1K これはまさにその良い例で、Pentium4 531(Prescott)にメモリ1GBでAeroがやっと動いているようなものです。 しかしまだましな方で、このモデルの下位の「PC-VL300HG」ではCeleron D 352という・・・。 でも、こっちはCedarMillなのは謎ですね。Pentium4もCedarMillだったら全然ましだったと思うのですが。 BIOSの対応は微妙ですが、チップセットはXpress 200なのでFSB1066MHzまでのCore 2には対応しているはずです。 一応サポートでBIOSの更新が公開されていたので、未適用ならばしておいたほうがいいでしょう。 PC-VW500KG こちらは2007年の終わりの方なので、Core世代のラインナップになっています。 一体型ですが水冷搭載モデルでなかなかの優れものでした。メモリは1GBなので要増設です。 これは以前にジャンク品として数千円で入手したもので、かなり状態は良かったです。 以前にBSEL MODで2.4GHz化したやつです。(BSEL MOD Pentium Dual-Core E2160) チップセット的にはFSB1066MHzまでのCore 2なら動くでしょう。 動くか動かないかは別としてもCore 2 Quadは消費電力と発熱の関係で厳しいと思います。 今回は「PC-VW500KG」のCPUをCore 2 Duo E6600にします。 で、取り外したPentium Dual-Core E2160(BSEL MOD 2.4GHz)を「PC-VL300HG1K」に取り付けます。 非常に低価格で十分な性能のPCを確保できる今、こんなPCに手を入れるのは完全に趣味の範囲ですよね。 ...