Mozilla Open Web Day in Tokyo でうちわを扇いできたよ!

10/5に「Mozilla Open Web Day in Tokyo」が開催されました。 昨年は同時期にMozilla Festival in Tokyoというイベントで行われましが、今回の会場が3331 Arts Chiyodaという閉校した学校を改造した施設で、まるで文化祭のような雰囲気でした。 全体としては様々なジャンルで出展がありましたが、IoTやWoTに関するもの、ハードウェア系が多かったようにも思います。 今回はKDDIの重大発表があるとのことで、そちら方面でも賑わっていたようです。 社長のビデオレターによる発表で、Firefox OS端末が年内、クリスマスプレゼントに間に合うように発表するとのことでした。 ビデオ内では濃いモザイクで全く分かりませんでしたが、ネジ一本から作り上げ、パフォーマンスも十分改善されるとのこと。 Ustream: http://www.ustream.tv/recorded/53589728 発表スライド: http://www.mozilla.jp/static/docs/events/2014-open-web-day/slides/3.pdf うちわ over Internet さて、私はというと、その傍らでうちわを扇いでいただいておりました(笑) というのは半分冗談で、**「うちわ over Internet」**と題した作品を出展していました。 IoTの形の一つとして、うちわ×インターネットを実現したものです。(むしろこの場合はWoTかな?) 機能としては、インターネット越しにうちわを扇げる/扇いでもらえる、というものです。 ...

鵠沼海岸にMozBus登場

8月8日に行われた「サステナブル・シーフード・ワークショップ in 鵠沼海岸」というイベントにお手伝いに行ってきました。 6月7日に新江ノ島水族館で行われる予定のワークショップでしたが、悪天候で中止となってしまいました。 今度は鵠沼海岸の神奈川県立湘南海岸公園で再度開催されました。 Parapara AnimationというWebアプリのワークショップで、タブレット端末でパラパラアニメを描くと、書いた絵が次々とスクリーンを流れていくものです。 UIからお絵かき、アニメーションの描画までみんなSVGなんですねー。 ...

published at 2014-08-14 · updated at 2014-08-14 · 雑記