SolusVMのDebian 10テンプレートに脆弱性
SolusVMがTDN (Template Distribution Network)で提供していたDebian 10のテンプレートに脆弱性があり、実際に攻撃が確認されているようです。 私もいくつか利用中のプロバイダからメールが来て気づきましたが、LowEndTalkでも話題になっているようです。 ...
SolusVMがTDN (Template Distribution Network)で提供していたDebian 10のテンプレートに脆弱性があり、実際に攻撃が確認されているようです。 私もいくつか利用中のプロバイダからメールが来て気づきましたが、LowEndTalkでも話題になっているようです。 ...
ユーザが自由にISOイメージを持ち込むことができない不自由なVPSプロバイダが結構あります。 管理画面はSolusVMで、古いデフォルトのテンプレートやISOイメージしか提供されていない、海外格安プロバイダにありがちな環境で自由にOSをインストールしたいですよね。 ...
また格安VPSシリーズです。 今回はGreenCloudVPSというプロバイダを紹介します。米国を中心に、ヨーロッパからアジアまで27ヶ所のデータセンターからサービスを提供しているようです。 前から気になっていたのですが、LowEndTalkでシンガポールのお得なオファーが出ていたので、まずは$60/yの方を試しに契約してみました。 SSDPromo1(Singapore) $60/y : 2 vCPU / 4GB RAM / 20GB SSD / 1TB Bandwidth SSDPromo2(Singapore) $120/y : 4 vCPU / 8GB RAM / 40GB SSD / 2TB Bandwidth ざっとベンチ結果など貼っておきます。 ...
Pleromaインスタンス social.metadata.moe を立てました。 以前にMastodonを立てていたのですが、運用していたVPSのプロバイダが消滅してしまい(=> HostMyBytes SSD VPS 6GB VPS Special )、そのまま放置した状態でした。 やっぱりFediverseとの繋がりがほしいなぁ、という想いがあり、再度お一人様インスタンスを立て直してみました。 ...
anyNodeというプロバイダの格安リソースプールを試してみました。 LowEndTalk: anyNode.net - Resource Pools from $12/yr in 3 locations 1Core CPU, 1GB, 20GB SSD, 1TB BW, 1 IPv4あたり$12/yearという激安価格。仮想化方式はOpenVZですが、今年11月にEOLを迎える6系ではなく7系です。 場所はMiami / Seatle / Las Vegasとありますが、現在はLas Vegas以外空きがなく利用できない状態でした。(どのノードにも空きがなくて、VMが新規作成できない状態も一時期ありました…) 複数VMを建ててみても全部同じノードに乗ってるようなので、なんだかなぁ(加藤恵さん風)という感じでございます。 ...