[Messenger Worm] Skypeを媒介とするマルウェア 再流行

現在進行形で急速に拡散しているようですね。 過去にも数回ほぼ同じ手口のマルウェア(ウイルス)は出まわっており、またか・・・というのが正直な感想です。 同様のメッセンジャーワームと考えてよいでしょう。 「Skypeを媒介とする」と書きますと、少々語弊がありますかね。 「Skypeのチャットを拡散に利用するマルウェア」といった方が正しいでしょうかね。 Skype自体がマルウェアの感染の原因と誤解を与えないためにも。 以前には、Yahoo!メッセンジャーやLiveメッセンジャーなども対象となったこともあります。 Twitterやブログ、SNS等でこの件についての注意喚起等が行われていますが、 それらには誤りや、不適切な対処方法などが含まれている場合があるので注意が必要です。 また、マルウェアの動作が変化する可能性も十分ありますので、固定的な情報にとらわれず、 常に正しい最新の情報を入手するように心がけたいものです。 さらに悪意の有るずる賢い人間が便乗して、悪質な情報を流布するということも十分に考えられます。 さて、今回は、 「lol is this your new profile pic? 」 というメッセージと共に、goo.glの短縮URLの形でマルウェアのダウンロードURLが送られてくるようです。 以下の様な形式で、短縮URLの末尾には「img=」というパラメータが付加されている模様。 また、マルウェアが直接ファイル送信されたという報告もあります。 いずれにせよ、ユーザー自身がそのファイルを実行しない限り、感染しません。 ...

「Windows Media セキュリティコンポーネントアップグレード」ができない

ず~っと悩んでいたこの問題。 「DRMで保護されたメディアファイルの再生ができない。」 (ちなみにWindows Vista SP2/ 7 SP1 (32bit/64bit), WMP12 環境です。) ググってみると分かるように、この問題には多くの人に発生しており、原因も多岐にわたる。 トラブルシューティングを行うのも大変であった。 ...

第2回 パソコン自作力検定 結果通知

先月受けて参りました「第2回 パソコン自作力検定」ですが(前回記事)、9月10日に結果通知のメールが来てました。 さてさて、気になる結果は、 61 / 100点 ・・・ん~、微妙。 ちなみに等級認定は以下のとおり、よってD級でした。 A級 96~100点 B級 86~ 95点 C級 71~ 85点 D級 56~ 70点 詳細は以下の通り。 ...

Android 「Sun Charger」(Android.Sumzand)マルウェア

最近、話題になっていた情報を抜き取るAndoridにおけるマルウェア。 中でもAndroid.Sumzand(Symantec)の亜種「Sun Charger」によるスパムが大規模拡散しているようです。 Symantec:「Android.Sumzand の最新の亜種、「サンチャージ」による大量スパム攻撃が継続中」 無題な濃いログ:「Android.Sumzandマルウェア「Sun Charger」(サンチャージ)アプリにご注意を!」 IPA:「 情報を抜き取るスマートフォンアプリに注意! 」 マイナビ:「電池節約アプリなど、日本ユーザーを狙う偽Androidアプリが増加中」 Internet Watch:「スマホの電話帳の中身を抜き取る不正アプリに注意」 ...

「第2回 パソコン自作力検定」を受験してきた

昨日19日(日)に開催された「第2回 パソコン自作力検定(パ自検)」を受験して参りました。 今回は東京・大阪会場の2会場での開催で、私は東京会場(秋葉原コンベンションホール)にて受験。 受験者数は200人ほどらしい。 まずは感想を一言。 パソコン"自作力"検定ェ・・・ ...