Microsoft Adobe Java アップデート祭り
さて、今回は盛りだくさんですね。 面倒臭がらず、漏れなくアップデートするようにお願い致します。 既に今回修正された脆弱性を突いた攻撃も確認されています。 セキュリティ対策ソフトを入れていたとしても、これらの脅威に対して効果は限定的です。 ...
さて、今回は盛りだくさんですね。 面倒臭がらず、漏れなくアップデートするようにお願い致します。 既に今回修正された脆弱性を突いた攻撃も確認されています。 セキュリティ対策ソフトを入れていたとしても、これらの脅威に対して効果は限定的です。 ...
こんばんは。 さてと、今回は液晶ディスプレイの修理です。 問題のディスプレイはBenQ の「FP567s」というやつで、中古だかジャンクだかで入手した覚えが。 XGAなので使うことも滅多になかったのですが、久々に引っ張り出して電源を入れたところ、プツンップツンッと周期的に点いたり消えたりを繰り返します。 液晶やバックライトは問題なさそうなので、内部の電解コンデンサが怪しそう。 ITmediaの記事を見つけましたが、写真とは外観が違いますね。 本体背面を見てみると、 Product Name : FP567s Ver.2 Mfg.Date : February / 2004 となってました。 寿命的にも電解コンはかなり厳しそう。(その前に修理する価値あんのか← 貧乏性なのか、やっぱ捨てるのは勿体ないので直しましょう。 ...
ブログ等を運営していると、切っても切れないのはコメントスパムです。 それらの対策に苦慮されている方も多いかもしれません。 スパムコメントの多くは宣伝目的のもので、ドラッグ・ショッピング・アダルト関連がほとんどですかね。 SEO的にもそのような評価の低いサイトへのリンクが存在すると、自身のサイト評価低下につながりかねません。 一般訪問者からしても、決して気持ちの良いものでもありません。 このブログはWordPressで運用しており、スパム対策にはデフォルトで導入されている「Akismet」を利用しています。 流石、スパム判定能力はかなり高いですね。 総フィルタリング件数が500億件を超えたなど、 相当な実績もあります。 私が利用してから誤判定は幾つかありましたが、取りこぼしたことはまだありません。 ...
忘れないうちに書かないと… さてと、新しいサーバー機は**OptiPlex 755**とかいうDellの法人向けのスモールフォームファクタ(SF)型。 もちろん中古で。3,500円程度だったので購入。 [ハードウェア構成] CPU : Celeron 430 1.8GHz (L2 : 512KB / FSB : 800MHz) Chipset : Intel Q35(ICH9DO) Memory : DDR2-SDRAM (667 / 800MHz) 512MB から 1.5GBへ増設 ⇒ 3.5GBへ増設 HDD 80GB から SSD 32GB (SP032GBSS2T10S25)へ置換 NIC : Intel 82566DM Gigabit Ethernet LAN ...
一昨日16日に、本サイトを動かしているサーバー機を更新しました。 これに関しては、また後ほど詳しく書こうと思います。 また、16日~17日にかけて、サーバーの設定ミスによりアクセス不能となっておりました。 わざわざ零細サイトにアクセスしようとしてくださった方、申し訳ありませんでした。 一応確認したつもりだったんですが・・・ いち早く異常を報告してくれたGoogleウェブマスターツールに感謝です。 ...