Google Chrome OS

Google Chrome OS http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091120_google_chrome_os_demo/ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/20/news083.html 11月19日にGoogle Chrome OSがテスト版としてリリースされました。 Linuxベースではありますが、GoogleもOS業界に突入ということにもなるのでしょうか。 そして、このOSの最大の特徴は数秒で起動できることですね。 まぁOSといってもほとんどがブラウザの機能ですからねぇ。 家電感覚といったところでしょうか。 ...

published at 2009-11-20 · updated at 2009-11-20 · Web

なでしこ 部品壊すテスト

サンプルプログラム なでしこをお持ちの方は試してみてください。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 画像0とはイメージ。 これについて W=150。H=100。 可視はオフ。 塗り色は白色。 0,0から150,100へ四角。 画像1とはイメージ。 これについて 画像は「画像0」 画像2とはイメージ。 これについて W=50。H=50。 可視はオフ。 塗り色は赤色。線スタイルは透明。 0,0から50,50へ円。 画像2を画像1の50,25へ合成。 ボタン1とはボタン そのクリックした時は~ 画像1の画像は「画像0」 画像2を画像1の(100の乱数),(50の乱数)へ合成。 ●合成({グループ}Sを{グループ}DのX,Yへ) Cとは整数 //マスク画像はSの透過色を黒色、それ以外を白色にしたもの マスク画像をイメージとして作成 マスク画像→可視はオフ マスク画像→画像はS→名前 マスク画像の0,0を画像色取得してCに代入 マスク画像をCで画像マスク作成 //ソース画像はSの透明色を黒色に変換したもの ソース画像をイメージとして作成 ソース画像→可視はオフ ソース画像→画像はS→名前 マスク画像を画像ネガポジ マスク画像をソース画像の0,0へ画像ANDコピー マスク画像を画像ネガポジ //合成実行 マスク画像をDのX,Yへ画像ANDコピー ソース画像をDのX,Yへ画像ORコピー //↓これだと正常に壊れない #マスク画像→壊す #ソース画像→壊す //↓正常に壊れる VCL_FREE(マスク画像) VCL_FREE(ソース画像) ちゃんとメモリリークしていないか確認。 では、おやすみっく~ ...

miku=初音ミク

さっき、おやすみっく発言してしまいましたが、書こうと思っていたことを思い出しました。 Google翻訳で英和で「miku」を翻訳すると「初音ミク」となります。 実際にやってみたい方→こちら 統計的機械翻訳を行う上での現象というわけだそうで。 まぁ、誰かが「miku」翻訳の改善で「初音ミク」とやったのでしょう。 「kagamine」でも「鏡音リン」となるようです。 ん?レンは?まぁ、いいかwww さすがに「megurine」はなりませんでした。でも翻訳結果が「音」??? ...

USBメモリ復活

クラスタチェックに時間がかかりそうなので寝ちゃいました。 朝起きてみると無事終わったようです。 正常に完了したかどうか、異常はないか、チェックディスクを走らせましたが大丈夫みたいです。 一応これで再び使えそうですね。 しかし、安物である上、異常が発生したものですから、信頼性を必要とするデータは記録しないようにします ...

USBメモリが危篤

10/23(金) 深夜のこと… ある研究会で使用するOpenOffice.org(Portable)をUSBメモリに書き込んでいました。 小さなファイルを大量に書き込むには不向きな安物MLCフラッシュメモリ、結構時間がかかります。 で、書き込み中に何らかの原因でインストールプログラムが停止したか、USBメモリの接続が切断されたかで、データが破損およびクラスタ破損したようです…(もともとメモリ側が異常だったのかも) で、再接続するとチェックディスクを行えとのこと。 チェックディスクを行うもののファイル数が多いので時間かかる。 じ~っと待っていたんですけど、動作が停止しているみたい? ついには応答なしになって強制終了。 恐る恐るドライブを開いてみると…無事ファイルが見えますね。 ですが、ファイルを削除したり書き込んだりしようとすると、「書き込みが禁止されています」と叱られました。 おかしいな、ライトプロテクトスイッチなんてついてないんですけどね。 いっそのことフォーマットしてみると、「フォーマットを完了できませんでした」だと!? ついには中身も見えなくなりました。 ...