転送料無料のオブジェクトストレージを求めて

これまで趣味サービスのオブジェクトストレージは、ディスク容量が大きいVPSにMinIOをインストールして自前運用していました。最近運用がしんどくなってきたのでマネージドサービスへ移行中なのですが、転送量課金の心配で消耗したくないですよね。 転送料無料を謳っているサービスについて、本当に無料なのか、制限は何か、という点を中心に調べました。 前提 ここで言う「転送料無料」とは、インターネットに対するインバウンドおよびアウトバウンド通信のデータ量に課金されないことを意味します。 同一プロバイダ内のあるサービスと組み合わせれば実質無料、みたいなものも除きます。 法人限定ではなく個人でも契約可能なサービスを対象とします。 Wasabi 転送料無料を積極的に謳っているサービスとして恐らく最も有名なWasabiです。 ...

GreenCloudVPS APAC(SG)を試す

また格安VPSシリーズです。 今回はGreenCloudVPSというプロバイダを紹介します。米国を中心に、ヨーロッパからアジアまで27ヶ所のデータセンターからサービスを提供しているようです。 前から気になっていたのですが、LowEndTalkでシンガポールのお得なオファーが出ていたので、まずは$60/yの方を試しに契約してみました。 SSDPromo1(Singapore) $60/y : 2 vCPU / 4GB RAM / 20GB SSD / 1TB Bandwidth SSDPromo2(Singapore) $120/y : 4 vCPU / 8GB RAM / 40GB SSD / 2TB Bandwidth ざっとベンチ結果など貼っておきます。 ...

published at 2020-04-03 · updated at 2020-04-03 · サーバー

anyNode Resource Poolを試す

anyNodeというプロバイダの格安リソースプールを試してみました。 LowEndTalk: anyNode.net - Resource Pools from $12/yr in 3 locations 1Core CPU, 1GB, 20GB SSD, 1TB BW, 1 IPv4あたり$12/yearという激安価格。仮想化方式はOpenVZですが、今年11月にEOLを迎える6系ではなく7系です。 場所はMiami / Seatle / Las Vegasとありますが、現在はLas Vegas以外空きがなく利用できない状態でした。(どのノードにも空きがなくて、VMが新規作成できない状態も一時期ありました…) 複数VMを建ててみても全部同じノードに乗ってるようなので、なんだかなぁ(加藤恵さん風)という感じでございます。 ...

published at 2019-08-18 · updated at 2019-08-18 · サーバー

Fujitsu D2607にITモード ファームウェアを焼く

以前に書いた ファイルサーバ移行 PRIMERGY TX1330 M2 ですが、HDD 4台では足りなくなってきました。新たに増設しようと思うのですが、オンボードのコントローラでは4台のSATAドライブしか接続できませんので、別途HBA(RAID)カードが必要です。 ...

AlphaRacksが格安VPS業者を立て続けに買収…からの稼働停止

AlphaRacks Acquires WootHosting, Forming One of the World’s Most Comprehensive, Global IaaS Platforms AlphaRacks Acquires NFPHosting, Adding over 15,000 Customers to Its Global Platform AlphaRacks Acquires HostMyBytes, Immediately Adding 23,000 Customers to Its IaaS Platform 格安ホスティングプロバイダとして一部界隈で有名()なAlphaRacksですが、立て続けにWootHosting, NFPHosting, HostMyBytesを買収しました。ColoCrossing系のクソ格安業者が集結した感じですね。エイプリルフールでなく、気づいたときには既に管理画面(WHMCS)が全てAlphaRacksにリダイレクトされるようになったので"察し"でした。 ...

published at 2019-05-01 · updated at 2019-05-01 · サーバー