Webサイト改ざん 新型CookieBombの解析

CookieBombと言えば、2013年6月頃に相次いだWebサイト改ざんでインジェクションされたものです。 当時書いた記事はこちら =» 「相次ぐWebサイト改ざん被害 遅れる対応 -CookieBomb-」 今回は再び、CookieBomb新型なるWebサイト改ざんが広まってきているようです。 ...

VALUE SERVER(s1.valueserver.jp) 改ざん被害 対応後も再び改ざん!

GMOデジロック(旧デジロック)が運営する共有レンタルサーバー「VALUE SERVER」が、クラッキングされ、 Indexページ改ざんという被害が発生しています。 改ざんが確認されているのは「s1.valueserver.jp」(IP: 157.7.184.16)サーバーです。 発生日時は2014/1/19 16:40で、1/20 2時~3時頃まで改ざんされたページが表示される状況でした。 また、復旧後も対策漏れがあり、1/20 17時~18時に再び改ざんされてしまいました。 現状につきましては、公式の障害情報ページにて発表があります。 現時点では、悪意のあるページに改ざんされたり、リダイレクトされるようなことは確認されていません。 ...

相次ぐWebサイト改ざん被害 遅れる対応 -CookieBomb-

IPA: 2013年6月の呼びかけ「 ウェブサイトが改ざんされないように対策を! 」 Trend Micro Security Blog: 日本のWebサイト改ざんを複数確認:PCは常に最新状態に! どうも最近、先月末頃からWebサイト改ざん被害の報告が増加しているとのニュースが・・・ 改ざんされたページを見るにウェブアプリケーションの脆弱性をついた攻撃による改ざん被害が見受けられます。 また、各所での報告によるとGumblarの時みたいにFTP・SSHアカウントの漏洩などが原因で改ざんされた例も多くあるようです。 全体的なことは上記リンクを読んでいただくとして。 ...

ESET, BitDefender ダウンロードファイル破損問題

昨年10月頃より、ESET製品等を利用しているとダウンロードファイルの破損やYoutubeやニコニコ動画などストリーミング動画再生中にグリーンバックになってしまう、といった症状が報告されていました。 ようやく根本的な解決策、修正プログラムが公開されたようです。 ...

COMODO Internet Security Ver.6.0へアップグレード

先日公開されました、COMODO Internet Security(以下CIS) 2013 (Version.6.0.260739.2674) 久々のメジャーバージョンアップということで、多くの新機能・改良がなされました。 Release Notes: http://downloads.comodo.com/cis/download/updates/release/inis_2000/release_notes.html Forum: COMODO Internet Security 2013 v 6.0.260739.2674 released! 「Virtual Kiosk」といった仮想デスクトップなど、Sandbox機能が大幅に強化されています。 また、GUIも刷新され、以下の様なデザインに。 以前より設定ウィンドウへアクセスするのが手間になりましたが、メイン画面下のタスクバーをカスタマイズすることにより改善可能です。 ただ、旧バージョンから使い勝手の悪かったルール編集ですが、さらに操作性が低下したようにも思います。 ソートもできない、検索もできない・・・一括設定なども欲しいところです。 ...