ASUSTOR AS1004T 購入

アニメ録画サーバと、エンコード済み動画の保存用NASの空き容量が逼迫してきたため、新たにNASを購入しました。 既存のNASはNETGEAR ReadyNAS 102(RN10200)です。 低価格帯の製品のためCPU(Marvell Armada 370)がかなり非力で、転送速度もそれ相応といったところ。 とはいえ、バックアップ程度の使い方であれば必要十分な性能だったので悪くない買い物ではありました。 ...

DELL XPS 13 9343 無線LANカード換装

半年ほど前にXPS 13(9343)を購入したのですが、評判の通りとても良いマシンで気に入っています。 やっぱりある程度金出さないとダメなんだなあと思いました。 Skylakeが搭載された新しいモデル(9350)も販売されているらしいですね。 さて、今回は内蔵の無線LANカード(DELL DW1560)をIntel Dual Band Wireless-AC 7265へ換装するお話です。 なぜ換装したかといえば、このPCにはFedoraをインストールして使っているのですが、どうもWiFI接続が不安定なのです。DELL DW1560の中身はBroadcom BCM94352Zなのですが、b43ではサポートされておらず、broadcom-wlを導入する必要があります。 ...

Open Web Board のBLE Notification のバグ修正

KDDIが発表したFirefox OSを搭載した開発ボード「Open Web Board」 イメージファイルやソースコードも公開されました。 au Firefox OS 関連技術情報: http://opensource.kddi.com/owb/#download 以前、とあるイベントでOpen Web BoardとBLEデバイスを使ったアプリ開発をしていたのですが、その際にOpen Web BoardのGeckoに独自実装されているBLE GATTのNotificationの値が取れないというバグを発見しました。 現時点(2015.1.23公開)のソースコードでも未修正のようなので、まとめておきます。 ...

ZTE Open Cのコミュニティビルド

KDDIから日本初 一般向けのFirefox OS端末「fx0」が昨年末より発売されましたが、新たに契約する気もないので… 未だに手元のFirefox OS機はZTE Open Cです。(あとOpen Web Boardか) ZTE OPEN C FirefoxOS(B2G)をビルドしてアップデートする1 ZTE OPEN C FirefoxOS(B2G)をビルドしてアップデートする2 ...

サウンドハウス UPS「CLASSIC PRO」を導入

先日、自宅でPCを使用中にブレーカーが落ち、しかもファイルの保存中という最悪のタイミング。 案の定、ファイルがぶっ壊れてしまい頭にきたのでUPSを買ってきました。 PC向けUPSといえば、APCとかOmronが定番っぽいですが、懐の事情で安すぎると評判(?)のサウンドハウスのUPSを買ってみました。 ...