ZTE Open Cのコミュニティビルド

KDDIから日本初 一般向けのFirefox OS端末「fx0」が昨年末より発売されましたが、新たに契約する気もないので… 未だに手元のFirefox OS機はZTE Open Cです。(あとOpen Web Boardか) ZTE OPEN C FirefoxOS(B2G)をビルドしてアップデートする1 ZTE OPEN C FirefoxOS(B2G)をビルドしてアップデートする2 ...

サウンドハウス UPS「CLASSIC PRO」を導入

先日、自宅でPCを使用中にブレーカーが落ち、しかもファイルの保存中という最悪のタイミング。 案の定、ファイルがぶっ壊れてしまい頭にきたのでUPSを買ってきました。 PC向けUPSといえば、APCとかOmronが定番っぽいですが、懐の事情で安すぎると評判(?)のサウンドハウスのUPSを買ってみました。 ...

Mozilla Open Web Day in Tokyo でうちわを扇いできたよ!

10/5に「Mozilla Open Web Day in Tokyo」が開催されました。 昨年は同時期にMozilla Festival in Tokyoというイベントで行われましが、今回の会場が3331 Arts Chiyodaという閉校した学校を改造した施設で、まるで文化祭のような雰囲気でした。 全体としては様々なジャンルで出展がありましたが、IoTやWoTに関するもの、ハードウェア系が多かったようにも思います。 今回はKDDIの重大発表があるとのことで、そちら方面でも賑わっていたようです。 社長のビデオレターによる発表で、Firefox OS端末が年内、クリスマスプレゼントに間に合うように発表するとのことでした。 ビデオ内では濃いモザイクで全く分かりませんでしたが、ネジ一本から作り上げ、パフォーマンスも十分改善されるとのこと。 Ustream: http://www.ustream.tv/recorded/53589728 発表スライド: http://www.mozilla.jp/static/docs/events/2014-open-web-day/slides/3.pdf うちわ over Internet さて、私はというと、その傍らでうちわを扇いでいただいておりました(笑) というのは半分冗談で、**「うちわ over Internet」**と題した作品を出展していました。 IoTの形の一つとして、うちわ×インターネットを実現したものです。(むしろこの場合はWoTかな?) 機能としては、インターネット越しにうちわを扇げる/扇いでもらえる、というものです。 ...

ZTE OPEN C FirefoxOS(B2G)をビルドしてアップデートする1

Firefox OSをビルドして、最新の2.1 prereleaseまでアップデートしてみました。 MDN: Firefox OSのビルドの概要 ZTE OPEN C マニュアルアップデート 基本はこちらの流れなのですが、途中で躓いた点がいくつかありました。 取りあえず今日はビルド、フラッシュの試行錯誤で疲れたのでまた後ほど書きます。 ZTEが公式に公開している最新のアップデートは以下よりダウンロードできます。 端末が起動できなくなった場合などの復旧にも必要となるなので、ダウンロードしておきます。 現在、FFOS_EU_EBAY_OPENCV1.0.0B06が最新みたいですね。 ZTE: OPEN C(European Standard) SD card upgrading instruction & software package ダウンロードしたZIPを展開すると、手順書のPDFとupdate.zipがあるかと思います。 SDカードにupdate.zipをぶち込んで、電源ボタン+ボリュームボタン上を押しながら起動させると以下のようなリカバリモードで起動できます。 ボリュームボタンで[apply update from sdcard]を選択して、電源ボタンで決定。 次にupdate.zipを選択すると、アップデートが開始されます。 ...

Firefox OS端末 「ZTE OPEN C」

先日、開発者向けFirefox OSリファレンス端末「Flame」を触らせてもらってアプリ開発をぼちぼちやってみたのだけど、なかなか面白くて自分も開発用に手元に端末が欲しくなりました。 Flameの国内向け販売はOSSストアであったのだけど、買いそびれてしまいました。 今後の販売予定も未定とのことで、他を探そうということに。 MDN: Firefox OS 端末とその仕様 こちらを見ると、「Geeksphone Revolution」ってのと「ZTE Open C」が候補に挙がる。 Geeksphoneの方が性能も良さそうなんだけど、本体€123にVATと送料で結構高くつくのね。 ZTE OPEN Cはちょっとスペックが低くてメモリ512MBなのが気になるけど、リンク先のebay UKだと£38.99で安い。 けど日本に発送できません。セカイモンとかでも手数料だの送料が馬鹿にならなそうなので、 いつものAliExpressで探してみると$100弱であったので購入しました。 深圳からDHL配送だったので、6日ほどで届きました。 ...