Express5800/120Li CPU換装 「Xeon 5148」

前回に引き続き、Express5800/120Liを整備していきましょう。 今回は再びCPUの換装です。 あのやっつけCPUクーラーでは少し無理があったようです。 ということで低消費電力、発熱のものに変えようということに。 Xeon 5100シリーズには「LV」とつく低電圧(Low Voltage)版が存在します。 これらはTDP:35~40Wと、通常版の65~80Wに比べて低く抑えられています。 今となってはそれほど価格差がありませんので、LV版で最高クロックの「Xeon LV 5148」を1,500円で購入しました。 ...

「Western Digital」 HDD生産正常化は7~9月らしい

日本経済新聞:米ウエスタン・デジタル、HDD生産正常化へ 7~9月に 大手HDDメイーカーのWestern Digitalですが、昨年のタイの大洪水により供給量がかなり落ち込んでいます。 一時は洪水前の価格の二倍以上となるなど価格高騰していました。 現在でも品薄の状態が続いてはいますが、最近は徐々に回復傾向にはあります。 しかしながら洪水前、SATA HDDの価格がだいぶお手頃になったな~という時に、もっと買っておくんだったと後悔しています。 ...

中古 Express5800/120Li 購入

これがあのNEC Express5800ですよ。120LiなのでデュアルCPU対応のタワーサーバです。 念のため、鼻毛鯖じゃありませんw Express5800/120Li [N8100-1239]とかって言うモデルで、Xeon 5100番台(Dual-Core)と5300番台(Quad-Core)対応らしいです。 もともと付いてたのは、Xeon 5110 (1.60GHz)、DDR2 FB-DIMM 1GB*2と光学ドライブ、RAIDカードなどなど・・・HDD・OSは無。 OSはDreamSparkよりWindows Server 2008 R2。HDDは秘蔵のHDD1TBを用意。(タイ洪水で価格高騰前に保守用に買ったもの) それにしても、当たり前ですがサーバー用途だけあってデカいし重いです。運ぶときには真面目にぎっくり腰になるかと。 クロネコで来たんですが、若い女性の配達員の方で玄関前の階段を苦しそうに上っていた覚えがあります。手伝えばよかったな… ...

DELL Axim x50 ディスプレイ交換

こんばんは。最近ハードウェアネタばかりですが・・・ 前回記事の続きですが、注文していたLCDが中国から約二週間で到着いたしました。 左のようなLCDというか、正確に言うと液晶ディスプレイとタッチセンサーのユニットです。 よく見てみると、もともとAxim x50についていたものとは少し違うみたいです。 互換品ということでしょうが、やはりつくりが少々悪いですね。 表示は問題ありませんが、基盤と液晶ユニットの接合部の処理が雑だったり、液晶画面とタッチセンサー間に、ほこりの混入がありました。 まぁ、本体に装着すれば分からなくなるとは思いますけどね。 で、ちゃっちゃか壊れたLCDと交換して、起動確認。 よーし通電、起動、画面表示、タッチセンサー動作OK。 修理完了です。 一件落着。 ...

DELL Axim x50 故障

スマートフォンが急速に普及している今日ではありますが、それ以前でスマートフォンのような立場であったのは、 携帯情報端末 PDAです。スマートフォンの原点とも言えるでしょうか。 私が持っているのはDELLのAxim x50というもので、Windows CEを搭載したPocket PCという類のものです。 今となっては古いですが、当時にしては無線LAN,Bluetoothなど魅力的な機能が備わった製品でした。 まあ、お遊び用にしようかと思って、値がだいぶ落ちた中古で買ったんですけどね。 ただ、一部液晶画面にバックライトが点灯しない個所がありまして、別に治せるわけでもないのに分解を試みることに・・・ ...