液晶ディスプレイ修理 電解コンデンサ交換

こんばんは。 さてと、今回は液晶ディスプレイの修理です。 問題のディスプレイはBenQ の「FP567s」というやつで、中古だかジャンクだかで入手した覚えが。 XGAなので使うことも滅多になかったのですが、久々に引っ張り出して電源を入れたところ、プツンップツンッと周期的に点いたり消えたりを繰り返します。 液晶やバックライトは問題なさそうなので、内部の電解コンデンサが怪しそう。 ITmediaの記事を見つけましたが、写真とは外観が違いますね。 本体背面を見てみると、 Product Name : FP567s Ver.2 Mfg.Date : February / 2004 となってました。 寿命的にも電解コンはかなり厳しそう。(その前に修理する価値あんのか← 貧乏性なのか、やっぱ捨てるのは勿体ないので直しましょう。 ...

DELL Axim x50 ディスプレイ交換

こんばんは。最近ハードウェアネタばかりですが・・・ 前回記事の続きですが、注文していたLCDが中国から約二週間で到着いたしました。 左のようなLCDというか、正確に言うと液晶ディスプレイとタッチセンサーのユニットです。 よく見てみると、もともとAxim x50についていたものとは少し違うみたいです。 互換品ということでしょうが、やはりつくりが少々悪いですね。 表示は問題ありませんが、基盤と液晶ユニットの接合部の処理が雑だったり、液晶画面とタッチセンサー間に、ほこりの混入がありました。 まぁ、本体に装着すれば分からなくなるとは思いますけどね。 で、ちゃっちゃか壊れたLCDと交換して、起動確認。 よーし通電、起動、画面表示、タッチセンサー動作OK。 修理完了です。 一件落着。 ...

DELL Axim x50 故障

スマートフォンが急速に普及している今日ではありますが、それ以前でスマートフォンのような立場であったのは、 携帯情報端末 PDAです。スマートフォンの原点とも言えるでしょうか。 私が持っているのはDELLのAxim x50というもので、Windows CEを搭載したPocket PCという類のものです。 今となっては古いですが、当時にしては無線LAN,Bluetoothなど魅力的な機能が備わった製品でした。 まあ、お遊び用にしようかと思って、値がだいぶ落ちた中古で買ったんですけどね。 ただ、一部液晶画面にバックライトが点灯しない個所がありまして、別に治せるわけでもないのに分解を試みることに・・・ ...

オンボロPC復活! ~マザーボード修理 電解コンデンサ交換~

部屋を整理していて久々にオンボロPC達が顔を出した。 Linuxでも入れて活用するかな~と思って電源を入れてみたのだが、通電が不安定なのが何台かあった。 ケースカバーを開けて、マザーボードを一通り眺めてみると、どれもCPU周辺の電解コンデンサが膨張、液漏れ、腐食している。 ググってみると案外交換したという例が多くあり、まあ壊れても大したことないものなので挑戦してみることに。 ...