ブログテーマを変更
久々にブログテーマを変更しました。 「TAKTEEK01」という左右サイドバー、3カラムレイアウトのデザインをもとに使用していました。 以前から、少しゴチャゴチャした印象があるということと、比較的文字の多い長めの記事を書くことが多いため、幅を大きくしたいと思っていました。 なので、今回は右サイドバー、2カラムの「Clean Black」を選びました。 ...
久々にブログテーマを変更しました。 「TAKTEEK01」という左右サイドバー、3カラムレイアウトのデザインをもとに使用していました。 以前から、少しゴチャゴチャした印象があるということと、比較的文字の多い長めの記事を書くことが多いため、幅を大きくしたいと思っていました。 なので、今回は右サイドバー、2カラムの「Clean Black」を選びました。 ...
ブログ等を運営していると、切っても切れないのはコメントスパムです。 それらの対策に苦慮されている方も多いかもしれません。 スパムコメントの多くは宣伝目的のもので、ドラッグ・ショッピング・アダルト関連がほとんどですかね。 SEO的にもそのような評価の低いサイトへのリンクが存在すると、自身のサイト評価低下につながりかねません。 一般訪問者からしても、決して気持ちの良いものでもありません。 このブログはWordPressで運用しており、スパム対策にはデフォルトで導入されている「Akismet」を利用しています。 流石、スパム判定能力はかなり高いですね。 総フィルタリング件数が500億件を超えたなど、 相当な実績もあります。 私が利用してから誤判定は幾つかありましたが、取りこぼしたことはまだありません。 ...
こんにちは。またお久しぶりの投稿となってしまいました。 並びに延べ2万アクセス突破ありがとうございます。 もう3月ですよ~、しかも今日は桃の節句、雛祭りですよ。〽あかりをつけましょ ぼんぼりに… さて、今回は「WordPress」の激増する改竄被害について取り上げます。 というのは1月下旬、検索で行き着いたあるWordPressで運用されたブログが改竄されていたのを発見したためです。 (ちなみに管理者には既に連絡し、対応して頂きました) 注:続きを見る方へ。掲載しているスクリプトコードがセキュリティ対策ソフト等で検出される場合があります。 ...